SSブログ

JASRAC立ち入り調査 [ニュース]

暫く忙しかったので古いニュースから。

「いったいどこが問題なのか」――JASRAC加藤理事長、公取委の立ち入りに「不満」
JASRAC独占、なぜ崩れないのか――JRCの荒川社長に聞く (1/3)

前にも一報をお伝えしたJASRACに対する公正取引委員会の立ち入りに関しての記事です。
ネットで偏った知識しか持っていない方にとってJASRACは悪の組織で、その存在自体を否定したいくらいのものなのかもしれません。
しかし、こういう団体が著作権の管理を受け持つの仕組みとして正しいですし、今回問題になったような包括契約は、業者間の様々な手間を省く面も含めて有効なやり方です。
2つ目の記事なんかは、どういう業務を行ってるのか断片的に理解できるものになってるようですので、是非ご一読を。



しかし、この包括の考えも悪用して対象を広げ、誰彼からも金銭を奪うように使うと批判を受けます。

JASRAC、ダビング10の遅れに不快感--公取委立ち入りには「どこが問題なのか」
「ダビング10」延期問題、「メーカーの主張が分からない」とJASRAC菅原常務理事

本来無料の放送なのにB-CASというシステムを組み込み管理した挙句、録画に制限をかけ、更には補償金と称してお金を搾取しようとしています。
しかも、権利者側がフリーオの存在を機に「このコピーコントロールシステムは完璧ではない。だからコピー(録画)する悪い奴らからお金を取るのだ。」と主張をし出した話なのに、
 メーカー側が、ダビング10の開始と補償金制度の縮小をセットで主張していることも理解できないと話す。「ダビング10と補償金はそもそも、まったく別の話。ダビング10はコピーワンスへの利用者側の不満から出た制度だ。権利者への適正な対価の支払いを前提としていたことは、メーカーも確認したはずだ。それなのになぜ、ダビング10と補償金を合わせて主張するのか分からない」

とメーカー側が悪いという印象操作までしやがりました。
この記事だけ読めば、ダビング10が頓挫しているのはメーカーが悪いと取られかねません。

PS
「インターネット先進ユーザーの会」上にて、”ダビング10と私的録音録画補償金に関するアンケート”を行っております。
その名の通り、いかにもインターネットユーザーな感じの厨房ちっくな意見が出たりすることもある会ですが、この件に関して個人が意見表明する場がそれ程ないのも事実です。
この際、アンケート結果がどのように利用されるかについては気にせずにアンケートに答えてみるのもいいかもしれません。

PS2
「契約せよ」メッセージ大きくしてタダ観を邪魔する
↑こんなバカなこと言い出すのは、権利者の暴走した権利主張の延長線上なのかもしれませんね。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 [ニュース]

5月14日(水) デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 (第37回)

毎回、まるも氏の詳細なレポートに頭が下がります。

今回の報告を見ていると話の流れが変わりつつあるようで、中村ワーキンググループ主査から「合意に向かって努力すると言ってるのに、いつまでも合意に至らないのはなぜか」「いつまでも合意しないようでは行政が制度、法令で解決するぞ」との突っ込んだ意見が出てきました。
結局、これを受けても明快な対立点に言及しないまま議論は続いています。

そこで、例の椎名さん(委員の一人として参加)がB-CASやコピー制御技術に対して否定的な意見を出していました。
前の記事と合わせてみてもらえれば分かる通り、「技術的な保護をかけるよりも、補償金として満遍なくお金を徴収する」方を選んでいるようです。

結局、こちらの対立点が解決しない限りダビング10は進まないのかなという印象でした。
行政がどこまで本気で口を出してくるかは不明ですが、それ程早い解決は望めないかなと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

私的録音録画補償金制度の拡大 [ニュース]

補償金制度拡大案への多くの疑問

「ダビング10」の6月2日実施は事実上延期に

この2つの記事を見て頂くと分かると思いますが、「著作権ヤクザによる私的録音録画補償金制度」で書いたように、より多くのお金を徴収した連中がゴネたおかげでダビング10延期は決定的なようです。
どこまでも消費者を舐めまくっています。
NHKニュースでの椎名和夫のツラでもアップロードしたい所です。
たしか、5/7のNHKニュース(7だったか9だったかは定かではないですが)だったかと思うのですが、彼の映像を見れば分かるはずなんですがね。

私的録音録画小委員会の映像でもあれば、と思っていたら報道関連の傍聴席が10席あり、撮影の有無を申請するようになっているのですね。
映像ってのは影響力が凄いはずです。
こういう、言葉で取り繕ってる人間を写すのには良い手段だと思うのですが…
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

アニメはBlu-Ray [ニュース]

アニメはすでに「BDが基本」? -ソニーPCLに聞く「国内向けBDオーサリング」の現状

最近は地デジの関係もあってアニメ放送もハイビジョン製作されてますが、その後の光ディスク化でもBlu-Ray化されてきてますよね。
アニメのBlu-Rayディスク化に関連して、オーサリングを行っているソニーPCLへの取材が記事になっています。
なかなか面白いですよ。
タグ:Blu-ray
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

著作権ヤクザによる私的録音録画補償金制度 [ニュース]

iPod課金を提案へ=HDD録画も対象に-補償金制度見直しで・文化庁

補償金制度は縮小方向のはずでしたが、著作権ヤクザどもの言いなりになって拡大路線へ逆戻りだそうです。

“iPod課金"の対象機器や上乗せ額、明日「文化庁案」提示へ
 この案について明確に反対する団体はなかったというが、対象機器や上乗せ額などについてはまだ触れていなかったため、具体的な制度設計を見なければ判断できないという団体もあったとしている。

よくもまぁ、こんな事を言えるもんだなと思います。

アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」
アップルから反論が出ていますので、↑の記事をどうぞ。

5/8追記
【速報】iPod,HDDレコーダーは課金,パソコン,ケータイは見送り――,私的録音録画補償金制度で文化庁が提案
地上デジタル放送などで導入予定の著作権保護ルール「ダビング10」については,「採用に関する一連の経緯等から,権利者の要請により策定されたものではない」として,ダビング10番組を録画する機器について,補償金の対象とすることを提案した。一方,コピーワンス放送に関しては「厳しい制限」に該当するとして,補償金の対象にしないとした。

「ダビング10」に関してはゴネて開始が遅れるんではないかという報道がありましたが、↑このような結果になりました。
転んでもタダでは起きないというか、ユーザー側の要望には程遠く、実質的なメリットの少ない「ダビング10」導入を逆手にとって、
 「ダビング10」の分だけ補償しろ
という主張を通したようです。

先程、NHKのニュースで例の実演家の野郎が、今回の文化庁の案は理にかなっただかバランスの取れただかと発言していたが↑コレのことだろうな。
「コピーワンス」は補償金の対象外だが「ダビング10」はダビングされるんだから補償金必要だろ、みたいな…
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

青少年ネット規制法 [ニュース]

「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点

18歳未満の少年に対してネット閲覧のフィルタリングを行おうっていう法案です。
記事の中でも指摘されていますが、他のメディアで規制がかかっている”エロ関係”、”暴力”などに関してネットは規制されなくても良いのかというのが元になっての法律です。

ネット特有の問題点ってことで上記以外に”薬物”、”自殺”、”売春”、”いじめ”に関連した規制も行うとのことでした。
ここが難しいだろうという指摘がされています。
記事の中で、有害サイトの認定なんかを「インターネット・ホットラインセンター」なる所が処理することになるだろうと紹介されています。
「事実上警察庁傘下の天下り団体」と紹介されていますが、組織・体制のページを見るとかなり小さな団体のようです。
実働部隊は”センター員(5名)”なんじゃないでしょうか?

法律と同時にこの団体の強化がされるのか、業界の自主的な取り組み(*)が主体的に動くのか決まってませんが、民間が動いた方が良いように思います。
“健全”な携帯サイト認定機関設立 6月後半にも認定スタート

行政側は実際に事件になった場合、利用されたサイトなどを公表するようにした方が効果があると個人的には思います。
特に援交、薬物などは報道されるのは極一部ですので、せめて悪用されたサービス(特に企業が提供したもの)は晒して改善を促した方が良いかな、と。
例えば、「今月のモバゲータウンを利用した援交は○○○人でした」みたいなw

PS
 こうしたネット規制は、パターナリズム的に対処しても(高市議員本人が認めているように)限界が見えている。規制を行う際には、早い段階からネットリテラシーを高める教育もセットで行わなければならない。同番組で高市議員は「もちろん、親や学校における教育も大事だ」と答えたものの、教育に関する具体的なプランなどは語られなかった。このあたりも今後十分に議論されなければならない。

小池百合子:「地球を救うのはオタク」 エコバッグでアキバから環境保全アピール
元環境相・元防衛相の小池百合子さんが登場し、秋葉原で働くメイドと共に「秋葉原からの情報発信は強いパワーになっている。地球を救うのはオタクかも」と運動の参加を呼びかけていた。


最近の自民党の女性議員などは中身の無い人間が非常に多いですね。
官僚の言うことを聞いているだけで、本心からの自分の意見がないというか。(実際、官僚出身だったりする場合が多いですが)
うちの某女性知事も誰かの言いなりになるだけでは間抜けすぎます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

長野に集結する留学生2 [ニュース]

「聖火応援隊」やっぱり動員 中国当局が旅費負担

っていうことで、以前の記事での予想通り中国当局からの資金提供で留学生などが集まったわけです。
これが朝日新聞から報道されている、ってことに何らかの意図を感じるべきなのかどうか迷う所ですが、ま、事実は事実でしょう。

勝谷誠彦、聖火リレーでの警察の取り締まり姿勢に激怒
「次に日本と中国の間で摩擦が起きた時に、東京都心があの赤い旗で埋め尽くされる可能性っていうのを我々はこれで知ったわけですよ」とその政治的意味を強調。


更に、「それと許しがたいのは、高村外務大臣が「中国人もチベット人も一人も逮捕されない、よかった」って言ってんだけれども」と前置きし、「日本人はいっぱい暴行受けてるんですよ、中国人から。例えば雪山獅子旗を持ってる人が、あの中国の赤い旗で包み込まれて殴られたりってこと、そこらじゅうで起きてるんだけど、日本側の警察は一切中国人を逮捕しなかった。それはどういうことだ。日本の警察は誰のためにあるのかと言いたい」と主張した。


改めて、勝谷氏の指摘のポイントを理解すると恐ろしいものを感じます。
これも(国内で起こったことであるのにも関わらず)”外交”なんでしょうね。
隣国に対しては及び腰な日本という。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

Blu-Rayレンタル、アニメタイトル増える [ニュース]

バンダイビジュアル、7月25日にBlu-rayレンタルに参入
王立宇宙軍 オネアミスの翼 機動警察パトレイバー 劇場版 機動警察パトレイバー2 the Movie WXIII 機動警察パトレイバー 人狼 JIN-ROH アヴァロン 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 機動戦士ガンダムF91 COWBOY BEBOP 天国の扉 劇場版 エスカフローネ


ってことで、非常に魅力的なタイトルですね。
アニメのDVD、Blu-Rayは非常に割高なので、レンタルは大歓迎です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

医療費 [ニュース]

ジェネリック医薬品:厚労省通知…自治体「どう説明を…」
生活保護受給者に対してジェネリック(後発)医薬品の使用を事実上強制する通知を厚生労働省が自治体に出していることが明らかになった。


・・・中略・・・


一方、指導に従わない生活保護者を割り出すため、薬局に1枚100円の手数料を払ってまで処方せんを入手するとしており、なりふり構わぬ様子がうかがえる。



小泉の三方一両損から一貫しているのは、国は医療費抑制のためには手段を選ばないということである。
後期高齢者医療もそう。

医療費抑制と言っても、その結果として損を扱いているのは一方的に国民である。(例えば三方一両損の三方「患者」、「医療機関」、「保険者」)
患者負担は3割に増え、診療報酬が減ることで医者が儲からなくなり、保険料も上がった。
(医者の儲けというのも重要で、国全体としての医者不足や儲けの出ない診療科へ医師が進まなくなっている)
下がったのは国庫負担だけだ。
つまり国民が一方的に損をし、無駄使いをしてきた国の負担が減るという仕組みだ。


話をジェネリックに戻す。
特許が切れたことにより、その薬を開発したメーカー以外の会社が製造、販売するものをジェネリック医薬品という。
↑上のニュースで紹介した「生活保護受給者に対して強制的にジェネリック医薬品を使わせる」という差別は当然論外だが、ジェネリック医薬品導入自体も国庫負担を減らすためだけに進められている話である。
これは”手段”である。
だから、「ジェネリックを使うことは正しいこと」と言わんばかりのCMもまかり通る。
全ての薬にジェネリック医薬品があるわけでもないし、全てのジェネリック医薬品がオリジナルと同じわけでもない。

ウィキペディアによると、
後発医薬品の数量シェアが60%以上を占めるアメリカ合衆国においては、原則として添加物まで含めて成分が全て同じでなければ後発医薬品として認可されない。

とされている。

それに対して、日本国内のジェネリック医薬品は主成分がほとんど同じとしか言い様がない。
具体的に何が違うか、何が起きるか、本物と比べてどの程度効きが違うのかなど、患者側がある程度のリスクを背負うことになる。
(長期的に同じ薬を飲み続ける場合や元から高い薬の場合などでは患者側の経済的なメリットが非常に大きいとは思うが…)

ジェネリック医薬品を悪者にするつもりではないが、処方箋を出す段階でそのジェネリック医薬品の実績をよく分かっていて出せる医師がいるのであれば、現実的には問題は起きないんだと思う。
ただ、薬によっては、その実績から敬遠されるものも出てくるだろう。
そういった判断を現場にさせずに、もしくは判断出来ない状態なのに、政策として押し付けるというのは間違っているとしか思えない。

PS
超個人的な意見だが、日本は先進国なのだからジェネリック医薬品は使うべきではないと思っている。
全ての薬がジェネリックになれば新薬開発を行っている企業の利益が上がらない。
新薬を開発している企業の中に日本の企業もあるわけだし、経済的に支えることが出来る国の人が支えていくべきであると思う。

この考えを誰かに押し付けるつもりはない。自分だけが貫ければ良いというだけの話。
新薬を開発する企業の方と一緒に仕事をし、その努力とリスクを聞いていた影響もあるかもしれない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

長野に集結する留学生 [ニュース]

<聖火リレー>留学生動員「中国大使館が関与」 豪当局者
留学生集会 民主化につながる?

皆さんの周りの中国人留学生はどうですか?
私が大学に居た時代、周りに中国人留学生は沢山いましたが、私費で来ているのはたった一人でした。お城みたいな所に住んでいる人でした。

今は中国の経済状況が変わってきているので若干違うのかもしれませんが、基本的には国費で留学している人が多いのは変わらないと思います。
留学生からのインターネットで呼びかけて、バスをチャーターまでして日本各地から長野に乗り込むと本当に思っていますか?
それなりの指導がなければ、ここまで大規模に動けるもんじゃありません。

今回の動きは組織的な動きで、個人的なものが何万人単位の留学生を呼んだわけではないと思って見ています。
(各個人で言えば、当然友人だったり、尊敬できる人物であったりする中国人留学生もいっぱい居るんですが…残念です)


しかし、オリンピックはいつから開催国のものになったのでしょうか?
開催国であって主催者ではないと思っていたのですがね。
これまでだと、場所の提供と組織の運営は違っていたように見えたのですが…
まして政治家がやたらと表に出るというのもオカシナ話です。
こういう国での開催はこれっきりにして欲しいですね。
これまで通り、スポーツのショービジネスに戻して頂きたいです。

PS
聖火リレーコース沿い、自称僧侶の右翼活動家が手首切る
自分の指をつめて贈ったりするとか、自傷行為を使って抗議するのは日本人じゃないという話を聞いたことがあります。
大学によく居る平和運動をかかげる団体なんかでも、そういうのが多いですよね。
自己啓発系の新興宗教も、掲げた看板との差という点では似たような感じです。
全てがそうだという話ではありませんがね。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。